本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 食事による遅延型アレルギーの治療法(予防法)家庭だけで出来る!!

食物アレルギー 治療

食事による遅延型アレルギーの治療法(予防法)家庭だけで出来る!!

 

遅延型食物アレルギー検査は病院でできますが、
まだまだ地方では検査可能な病院が少ないのが現状です。
病院で検査すれば、検査結果に基づいてアドバイスがもらえます。

 

ネットから注文しすれば、カウンセリングが受けられないため、
どうやって除去食を進めればいいのか不安に思われる方がいるかもしれません。

 

遅延型食物アレルギー検査結果に、『食物の除去&ローテーションガイド』が同封されてきます。
食物除去方法や食事の計画立て方、アレルギー反応している食物の科(ファミリー)
について等が記載されていますので、ガイドブックを参考にして除去することになります。

 

今回は、遅延型食物アレルギーの治療でもあり、同時に予防にもつながる方法をご紹介します。

 

遅延型食物アレルギーではない方もぜひ予防として参考にしてみてください。

 

 

検査費用は、
ネット注文して自分で検査・・・3万前後
病院で検査(※健康保険がきかない)・・・5万前後

 

 

遅延型食物アレルギーの治療  @除去食で腸粘膜の炎症を抑えよう

遅延型食物アレルギーでアレルギーが発覚したあとは、どのように食生活を過ごせばいいのでしょうか?

 

■除去食のスケジュールと、どうやって除去すればいいのかご説明します。

 

具体的には以下のような流れになります。
遅延型食物アレルギー除去食のスケジュールと除去方法

 

 

ネット購入し、自分で検査をした場合は、
遅延型食物アレルギー検査に『食物の除去&ローテーションガイド』が同封されてきます。
ガイドブックには・・・

 

※”3ヶ月〜1年間、または症状がなくなった時点まで、

 

かわりの栄養となる食物をとりながら、アレルギーの食物を完全に断つ

 

このように記載してあります。

 

 

えっ!3ヶ月から1年も食べられないの?
絶対無理だわ。

 

と思うでしょう。

 

 

 

皆さんの経験談をみてみると、早い方は2週間、遅くても6ヶ月で体調に変化が現れてきています。

 

 

 

遅延型食物アレルギーの治療で大事なことは、

 

不足する栄養を代替食物で補いながら腸の調子を整え、

 

腸の炎症を抑おさえる事が重要です。

 

また、生活習慣も見直して根本的にアレルギー体質を改善していく事が目的です。

 

 

 

検査結果は0〜6までのレベルで表示されます。

 

中程度(レベル3)であれば、3ヶ月、強レベル(レベル4〜6)であれば6ヶ月を目指して除去しながら体調を観察してみましょう。

 

 

なぜ3ヶ月〜6ヶ月かというと、アレルギーを起こしているIgG抗体を分解するにはそのぐらいの期間が必要だからです。

 

 

IgGの寿命は約180日で、特定の食品に抗体となったIgGが分解されてなくなれば、アレルギーを起こすこともなくなるからです。

 

 

そして治った後は、同じ食べ物を4日に1回以上食べないようにします。

 

 

 

アレルギーを起こしやすい食べ物は消化が悪く、

 

最長3日間かけて腸内細菌によって分解されます。

 

症状が回復したからと行って食べ始めるとまた症状がでてくるので治ったと喜んではいられません。  

 

 

 

私の場合は、卵・乳製品(強レベル)・小麦粉(中程度レベル)のアレルギーですが、ラーメン、とんかつ、パンなど・・・
料理の一部に含まれるアレルギーは週に1回以上食べていました。
それでも6ヶ月後には体調が回復することができました。

 

 

 

でも、うっかりラーメン、パンなど続けて食べていると・・・
次の日か2日後くらいに頭痛、関節痛、喉の痛のどれかががやってきます。
原因がわかっているので不安に感じることもなく、
食べる量も少ないため、症状も比較的早くおさまります。

 

個人差があるので症状の出方はそれぞれ違うかもしれません。

 

 

 

おすすめ記事:遅延型アレルギーなんか怖くない!無理せず代わりの食品で乗り越えよう!

 

 

 

遅延型食物アレルギーの治療 A腸粘膜に必要な栄養素をとる

遅延型食物アレルギーの治療で大事なことは腸粘膜を回復する栄養をとる事です。

 

ビタミンA・C・D・亜鉛・タンパク質・グルタミン、オメガ3脂肪酸を摂りましょう。
除去食と同じくらい大切な事です。

 

  • ビタミンA・ビタミンC・ビタミンD・亜鉛・タンパク質・・・腸粘膜の修復をうながす
  • グルタミン・・・腸管のエネルギーになる
  • オメガ3脂肪酸・・・抗炎症作用に効く

 

 

 

 

 

遅延型食物アレルギーの治療 B腸内細菌バランスを整える

腸内細菌の理想バランスは、「善玉菌・悪玉菌・日和見菌2・1・」 です!

 

善玉菌だけを増やせばいいわけではないのですが、善玉菌を有利にすることが重要です。

 

 

 

 

 

■善玉菌を直接、体内に摂る方法■

みなさん、よくご存じの乳酸菌(ヨーグルト)が効果的。
しかし・・・遅延型フードアレルギーの方は乳製品全般にアレルギー反応を示す方が多いんです。

 

 

そんな場合は、植物性乳酸菌の食品の摂取をおすすめします。 
植物性乳酸菌の 『 甘酒、キムチ、ぬか漬け、柴漬けなど の漬物類 や 味噌 や 醤油など 』の代替食物を摂取して頂きたいです。

 

植物乳酸菌は動物乳酸菌に比べて胃酸や胆汁などの消化液に耐えて、生きて腸まで到達する確率が高いといわれています。
善玉菌は継続して補充することで効果が高まる可能性があるため、毎日摂取することが望ましいでしょう。

 

※ただし醸造用イーストにアレルギー反応がある場合は、酒やみりん、味噌などの調味料全般を除く必要がありますので注意が必要。

 

 

 

■もともと腸内に存在する善玉菌を増やす方法■

『善玉菌が喜ぶエサ』となる『オリゴ糖』や『食物繊維』を摂取する方法があります。

 

 

オリゴ糖や食物繊維は、もともと腸内に生息する善玉菌を増殖させて腸内細菌の中の善玉菌を優勢にさせます。
オリゴ糖は大豆やごぼう、たまねぎなどに多く含まれています。
その他にも、オリゴ糖を含んだ健康食品から摂取する方法もあります。

 

 

 

水に溶ける『水溶性食物繊維』も『善玉菌が喜ぶエサ』となります。

 

悪玉菌などの有害物質も排出する働きがあります。 

 

腸が最強に喜ぶ料理は、『オクラ・モロヘイヤ・納豆・とろろを合わせた最強ネバネバセット』です。

 

 

遅延型食物アレルギーの治療 C砂糖は大敵!

 

精製した砂糖は遅延型食物アレルギーを引き起こす原因とされています。
砂糖の代替えとして、蜂蜜、メープルシロップ、ステビアなどを使いましょう。

 

 

 

遅延型食物アレルギーの治療 D植物油の種類や摂取量、保管状態に注意。

 

ナタネ、大豆、ベニバナなどの油(n-6系脂肪酸を多く含む)はアレルギーを起こしやすい体質をつくります。
抗アレルギー作用があるとされる、ごま油やシソ油、魚油(DHE、EPA)などのn-9系脂肪酸も上手に利用して
脂肪酸の種類も考えて摂取しましょう。

 

いづれも熱や光、酸素に触れると酸化・変性してアレルギーをおこしやすくなり、
病態を悪化させるもとになるので、保管場所には注意しましょう。

 

多量に購入しないで、涼しく暗い場所に保管しましょう。

 

 

遅延型食物アレルギーの治療 E食品添加物などはとらない

 

保存料、防腐剤、漂白剤、人工着色料、人工香料などの食品添加物や残留農薬、動物用抗生物質、環境汚染物質などの化学物質もアレルギーの原因物質となります。

 

 

 

 

遅延型食物アレルギーの治療 F食べ過ぎない

 

1つの食品を毎日とるのはやめて、

 

できるだけ偏らずに多くの食材から栄養素をとりましょう。

 

また、腹7−8分目程度にすると更にいいでしょう。  

 

 

 

 

遅延型食物アレルギーの治療 G酵素を摂る

食物アレルギーの原因はタンパク質の未消化です。
生のフルーツ、生野菜サラダなど生の食べ物を食べてタンパク質の消化を助けるようにしましょう。
ビタミンB1やB2、B6、ナイアシン、葉酸、マグネシウムといった
ビタミンやミネラルは酵素を補うために必要な栄養成分です。
合わせてとるようにしましょう。 

 

 

 

遅延型食物アレルギーの治療 H冷たい物を食べない

冷たい食べ物や飲み物は消化を悪くします。
そして、免疫異常を起こす恐れがあります。
特にアイスクリームは甘く、冷たいし、乳製品でもありますので、
遅延型食物アレルギー治療としては好ましくない食べ物です。

 

 

 

 

腸の健康がアレルギー治療のカギ!

 

もしあなたにアレルギーが見つかったら・・・
別の食べ物に置き換える代わりに、足りなくなった栄養を補い、
栄養不足にならないように注意しないといけません。
アレルギー反応が弱くなっても栄養不足になってしまうと
更に体調が悪くなってしまうかもしれません・・・
アレルギーを治すために重要な事は「腸内環境」を良くする事です。
腸とアレルギーは密接な関係で、アレルギーを抜く事と同じくらい重要で、
腸内細菌を増やすことも重要です。
腸の壁のバリア機能がやられてしまうと細菌やウィルス、
未消化のたんぱく質などの有害な物質が血液にのって体中をぐるぐるまわり、
様々な臓器で健康に害を及ぼし、アレルギーになってしまいます。

 

 

遅延型食物アレルギー検査をされていない方へ

 

自分って、そもそも遅延型アレルギーなの?
アレルギーがあるんだったら何の食べ物なの?
分からない方も多いとお思います。
検査キットもお高いし、血液検査もちょっと勇気がいりますよね!

 

そんな場合は、
毎日たべている食べ物をメモに書き出し、
思い当たる食材を抜いて2週間、体調の変化をみるのもいいかもしれません。

 

腸の環境をよくする活動も忘れずにおこないましょう。

 

私のように毎日、せっせと健康のために、卵・ヨーグルトを食べていては逆効果です

 

私の場合は半年後に、体の調子が良くなるのを実感できました。

 

頭痛や、関節痛もなくなり、慢性疲労もだいぶ良くなりました。

 

なにより体が軽くなって毎日が楽しいです。
人生の中で今が一番ハッピーかもしれません。

 

 

 

原因不明の長引く体調不良は遅延型食物アレルギーのせいかもしれません。

 

自分のアレルギーを調べて上手にアレルギーと向き合いながら、

 

みなさんもハッピーな人生を取り戻してほしいと思います。

 

おすすめ記事:食事以外の改善法(遅延型食物アレルギー)
おすすめ記事:ゼロ円!簡単!自宅で遅延型アレルギーを調べる方法
おすすめ記事:遅延型食物アレルギーになりやすい人ってどんな人?